株式会社 ネスター

ネスターはホシザキグループの一員です

HIGH SCHOOL RECRUITMENT

高校生採用

Take that first step with confidence!

安心してその一歩を踏み出そう。

ホシザキグループの製品は世界各国で信頼され、使い続けられています。
それをつくる現場で大切なのは、確かな技術と何にでも挑戦するチャレンジ精神。
ネスターには、未経験の方にも一から丁寧に教えられる環境があり、チャレンジするあなたをしっかりとサポートする上司や先輩がいます。
私たちと一緒に、自分自身の成長を実感してみませんか。

stars

Three Key Strengths of Nestor

ネスターの3つの強み

住み慣れた島根で働く

2023年11月に島根県雲南市に第3工場と事務棟を新設し、2024年1月には本社を愛知県から島根県へ移転しました。この地に機能を集約することで、生産の効率化を図るとともに、社員の皆さんが地元でキャリアを積んでいける体制を整えました。また、地域社会とのつながりも大切にしており、社会貢献団体への支援(例:留学生支援、障がい者スポーツ支援など)や自然環境の保全活動(例:湖や河川の清掃など)など、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
島根県の発展は、ネスターの発展にもつながります。「食」と「モノづくり」というキーワードを通し、地域とともに発展することがネスターの願いです。

自分らしく働き、スキルを磨く

入社後は約2カ月間の研修でビジネスマナーや製造の基礎を学ぶため、未経験でも安心してスタートを切ることができます。その後はメンター制度やOJT研修により、技術面だけでなく不安や悩みを先輩がしっかりとサポートします。2年目以降もやる気に応じた研修カリキュラムや資格取得支援制度があり、個々の成長に合わせた継続的なスキルアップが可能です。
切磋琢磨して身につけたスキルはそれぞれの現場で活かすだけでなく、技能コンテストに挑戦することもできます。社内だけでなくホシザキグループ全体のコンテストもあり、優秀な成績を収めた社員はしっかりと評価されます。

充実した福利厚生

ライフステージに応じて安心して働ける環境を実現するため、福利厚生の充実に力を入れています。土曜・日曜の週休2日制のほか、原則として夜勤はなし。冷暖房完備の快適な工場環境と、上司・部下の垣根がなく話しやすい社風により有休取得率は約7割、育休取得率は男女とも10割と、ワークライフバランスを重視した制度が整っています。
その他、業務に活かせる範囲であればさまざまな資格取得補助が受けられます。また「退職時の一時金」と「企業型確定拠出年金(DC)」を併用した退職金制度があります。確定拠出年金(企業型DC)とは、会社が社員毎に毎月掛金を積み立てし、社員が自ら年金資産を運用する制度です。初心者のための運用セミナーも開催されるため、将来を見据えた納得いく資産形成が可能です。

stars

Our Jobs

職種紹介

板金加工(製造部)

板金とは、ステンレスや鉄などでできた金属の板のことです。
この板を加工して形を整え、機器の筐体やパーツをつくり出す工程を板金加工といいます。
刃物を使って材料をカットする「シャーリング」、穴を開ける「タレットパンチプレス」、板金を折り曲げる「プレスブレーキ」、金属同士を溶かして接合する「溶接」など作業は多岐にわたります。
経験を積むほど技術力がアップし、成長を実感することができる職場です。
また、加工には数値制御によって自動で作動するNC付工作機械も使いますが、その動きのもととなるプログラミングを行うのも仕事のひとつです。

組立(製造部)

板金加工でつくられたパーツや生産前工程で調達した部品を、設計図に沿って組み立て、完成品を仕上げる工程が組立です。
一つの完成品に対して数人でチームを組み、作業を分担しながら流れ作業で進めます。
誰かが遅れると工程全体に影響がおよぶためプレッシャーもありますが、実際の現場ではチームでコミュニケーションをとり、スムーズに作業が進むよう協力しながら進めています。
ネジを締めたりパーツをはめ込んだりといった工程には正確さが求められる一方、動作確認の際に、自分の手で組み立てた製品が初めて動く瞬間に立ち会えるという醍醐味もあります。

資材(資材課)

製品をつくるための原材料の管理が資材課の仕事です。
その日につくる製品にあわせて棚から材料を集める「ピッキング」、集めた材料を製造現場に届ける「払い出し」、材料が不足したり、多すぎたりすることのないよう数量を確認する在庫管理、仕入れた材料の品質をチェックする検品・検収作業などを担当します。
間違っていたり欠陥のある材料が製造現場に届くとトラブルの原因となってしまうため、作業は常に慎重に行います。
ミスを未然に防ぎ、製造部が集中して作業に取り組める環境を整える、大切な役割を担っているのです。

生産管理事務(生産管理課)

原材料の仕入れから、出来上がった製品の出荷業務まで、生産管理ではモノづくり全体に関わるポジションを担います。
高い品質を維持しながら原価を抑え、不良品や納期遅れが発生しないよう気を配るなど、工場全体を見渡せる視野の広さが必要となります。
例えば、仕入れる板金のサイズをどうすれば無駄なく効率的に加工できるか、どれくらいの期間で必要な台数を製造できるかなど、製造部と常に連携をとりながら生産プロセスを調整し、取引先との交渉を行います。
会社の内と外をつなぎ、顧客との信頼を築く大切な仕事です。

stars

Life at Nestor

働く環境

社員一人ひとりが個性や能力を十分に発揮しながら、
安心して活躍できるさまざまな制度を設けています。

新人社員研修

入社後は約2カ月間にわたり、座学や工場実習を通して、ビジネスマナーや製造の基礎知識を学びます。研修終了後は各部署へ配属され、日常業務に則して先輩社員や上司が丁寧に業務を教えてくれます。また、不安や悩みを気軽に相談できるメンター制度を導入しているので、先輩社員がしっかりとサポートしてくれます。

2年目以降も、スキルマップに基づいた研修カリキュラムがあり、個々の成長に合わせて新たに必要となる技術や知識を習得することができます。

工場実習や現場体験/QMS研修(品質マネジメントシステム研修)/ビジネスマナー研修

メンター制度

皆さんの仕事にまつわる悩みをすぐに解消できるよう、新入社員が先輩社員に気軽に相談できる環境をつくり、不安や悩みを解消するための制度です。
最初はわからないことだらけで不安もあると思いますので、ささいなことでも何でも相談してください。

階層別教育

一人ひとりが確実にステップアップできるよう、個々の成長段階に応じた「階層別教育」を行います。新入社員から管理職に至るまで各階層に合わせた知識やスキルを学べるカリキュラムで、着実なキャリア形成を支援します。

資格取得サポート

業務に必要な資格取得や講習会のほか、社内で定めている資格以外でも業務に活かすことができるものであれば、受験料や交通費などの費用を補助しています。未経験からでも必要な技術が身につき、キャリアアップにつなげることができます。

技能コンテスト

スキルを存分に伸ばせる教育体制のもと、興味のあることからチャレンジして高度な技術習得に励んでいます。技能コンテストも開催され、優れた成績を収めた社員を表彰しています。

退職金制度

「退職時の一時金」と「企業型確定拠出年金(DC)」を併用した制度があります。
確定拠出年金(企業型DC)とは、会社が社員毎に毎月掛金を積み立てし、社員が自ら年金資産を運用する制度です。初心者のための運用セミナーも開催されるため、将来を見据えた納得いく資産形成が可能です。

stars

MESSAGE

採用メッセージ

高校生の方へ

ネスターの魅力の一つは若手社員が多く、会社全体にオープンな雰囲気があることです。

板金加工では溶接などの技術が必要ですが、経験がなくても一から丁寧に教えるプログラムがあるので安心してください。さらに、スキルアップのための研修制度や技術コンテストへの参加も推奨しています。業務後の技術練習は残業として認められ、業務に関連する資格であれば取得費用の補助もあります。あなたのやる気を後押しし、がんばりを評価する環境が整っています。

また、土日休み・年間休日122日・原則として夜勤なしなど働きやすい労働環境となっているため、プライベートで趣味を楽しむ先輩も多くいます。工場見学ではこんな現場の雰囲気をリアルに体感できるので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

採用担当者より

保護者の方へ

ネスターは、2024年に愛知県から島根県雲南市へ本拠地を移し、世界トップクラスのシェアを誇るホシザキグループの一員として、冷蔵ショーケースやネタケースなどをはじめとするフードサービス機器の製造を行っています。
製品は国内外の飲食店やスーパーマーケットのほか、医療機関や福祉施設にも活躍の場を広げています。
そういった状況をふまえ、モノづくりに真摯に取り組む新しい仲間を募集しています。

製造現場では、先輩・後輩が話しやすいあたたかい関係性があることも特徴です。また、地域に根ざしながら、グローバル品質のモノづくりに挑戦するため、社員の成長を支える資格取得支援や研修制度も充実しています。休暇取得の推進や福利厚生にも力を入れ、無理なく勤務できる環境を整備しているため、将来設計の点でも安心して働いていただけます。

高校教員の方へ

ネスターは、冷蔵ショーケースやネタケースなどのフードサービス機器を製造する、ホシザキグループの一員です。2024年に本社を島根県雲南市へ移転し、工場も増設しましたので島根で腰を据えて働くことができます。

そんなネスターでは、モノづくりに興味があり、真摯に取り組める新しい仲間を歓迎しています。
未経験からでも安心して働けるよう、研修とOJTで丁寧な指導を行っています。
そのため新入社員からは「できることが増えていくのが楽しい」という声もあがっています。
配属は適性を見て決定しますが、挑戦したいことがあれば上司や先輩がその意欲をしっかりと支えます。
資格取得支援や技能コンテストもあるため、向上心を持って働きたい方にぴったりの環境が整っています。

stars

Recruitment Process  

採用フロー

応募を希望される方は、進路ご担当の先生を通じてお問い合わせください

STEP01:会社説明職場見学 STEP02:応募 STEP03:面接・適性検査 STEP04:内定 STEP01:会社説明職場見学 STEP02:応募 STEP03:面接・適性検査 STEP04:内定
stars

Q&A

よくある質問

Q

入社前に取得しておくべき資格や知識はありますか?

keyboard_arrow_down
Q

配属先はどのように決まりますか?

keyboard_arrow_down
Q

部署異動はありますか?また、希望は出せますか?

keyboard_arrow_down
Q

入社後の研修について教えてください。

keyboard_arrow_down
Q

社内はどんな雰囲気ですか?

keyboard_arrow_down
Q

夏場の工場は暑いですか?

keyboard_arrow_down
Q

残業や休日出勤はありますか?

keyboard_arrow_down
Q

平均勤続年数はどれくらいですか?

keyboard_arrow_down
Q

サークルやレクリエーション活動はありますか?

keyboard_arrow_down
Q

応募はどうすればできますか?

keyboard_arrow_down
Q

工場見学はどうすれば参加できますか?

keyboard_arrow_down
stars

GUIDELINES

募集要項

勤務地 本社工場(島根県雲南市)
※転勤はありません。地元で長く働きたい方にぴったりの職場です。
勤務時間 8:05~17:00(休憩 9:50~10:00 / 12:00~12:45 / 14:50~15:00)
職種 製造技能職
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
試用期間 3カ月(※労働条件変更なし)
給与 179,810円(一律手当を含む)
諸手当 通勤手当(月31,600円まで)、残業手当、資格手当ほか
賞与 年2回(※前年度実績 計3.21ヶ月分)
休日休暇 完全週休2日制(会社カレンダーによる)
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休み

年間休日122日
年次有給休暇(時間単位制度あり)、慶弔休暇、育児休職制度、介護休職制度
社会保険 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険
福利厚生 退職金制度(確定拠出年金)、社員持株会、福利厚生クラブ
待遇 資格取得サポート、メンター制度
マイカー通勤可(敷地内駐車場無料)、作業服等必要備品貸与、屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格 2026年3月に高等学校卒業見込みの方
※応募は在学中の高校を通じて行ってください。
TOP