株式会社 ネスター

ネスターはホシザキグループの一員です

VOICES FROM OUR TEAM

先輩の声

仲間からの“ありがとう”の言葉と

チームの温かさがやりがいに

Y.Kさん

2025年入社

所属部署 | 生産管理部 資材課

担当業務 | 材料のピッキング・払い出しなど

仕事内容・やりがい

私は主に、つくる製品にあわせて材料を集める“ピッキング”や、それらを製造部へ受け渡す“払い出し”を担当しています。組立ラインの進行にあわせて行う必要があるため、製造部との密なコミュニケーションが欠かせません。特に生産量が増加するときは、材料の不足がライン停止につながる恐れがあるため、事前に情報収集し準備しておくことが必要です。その分、1日の業務がミスなくスムーズに終わり、製造部の方から「ありがとう」と声をかけていただいたときは、また頑張ろうという気持ちになります。

転職したからこそわかる、
ネスターの魅力

前職も製造業でしたが、勤務時間がハードで体の負担を感じていました。その点、今は無理のない勤務体制で安心して働くことができています。社内も明るく話しやすい雰囲気があり、入社間もない私でも気兼ねなく相談することができます。また、私は体を動かすことが好きなので、工場内をあちこち回る今の仕事をとても楽しく感じています。これからも少しずつ自分にできることを増やし、業務の幅をどんどん広げていきたいです。

「やる気」に応えてくれるからこそ、

安心して挑戦ができる

M.Iさん

2024年入社

所属部署 | 製造部 第2製造課

担当業務 | 組立

仕事内容・やりがい

もともと派遣社員としてホシザキの製造現場で働いていたため、自分の経験が活かせると考えて入社しました。とはいえ、製造する製品に よって必要な技術が異なるため、スキルは入社後に教えていただき、身につけています。現在は組立ラインで、自分の体より大きな製品を正確かつ時間内に仕上げることを目標にしています。ときには失敗することもありますが、ベテラン社員がしっかりフォローしてくれるため、安心して挑戦ができるのがよいところ。チームで協力して1日の目標を成し遂げたときには、気持ちのよい達成感があります。

転職したからこそわかる、
ネスターの魅力

製造に携わるようになってから、自分が関わった製品が世界中で使われていることを誇らしく感じるようになりました。チャレンジしたい業務はいくつもありますが、今は特に溶接技術の習得に力を入れ、上司と相談しながら試験にも挑戦しています。終業後に練習したいときでも残業代がしっかりと支給されるなど、社員を大切にしてくれる制度や研修が整っているため、技術を磨きながら長く働き続けたいと考えています。

知識を生かして、技術を深める

機械と向き合う毎日が面白い

S.Hさん

2024年入社

所属部署 | 製造部 第3製造課

担当業務 | 板金、プログラミング

仕事内容・やりがい

大学で機械工学を学んでおり、モノづくりの仕事には関心がありました。また、実家が飲食業を営んでいるため、業務用厨房機器になじみがあったのもネスターに興味を持った理由のひとつです。入社してわかったことは、製造現場では1日の工程をどう組み立てるかが重要だということです。計画に無理があると、工程が予定通りに終了しません。計画を立て、それを着実に実行できる人が、この仕事に向いていると感じます。

転職したからこそわかる、
ネスターの魅力

私は大型のタレットパンチプレスという機械を駆使し、金属板を打ち抜いたり穴を開けたりする作業などを担当しています。この作業は意外に奥深く、例えば穴を開ける順番を誤ると金属クズが次の打ち抜きの妨げになり、不良品が発生してしまいます。そこで重要になるのが機械を制御するプログラムで、その作成も私の役目です。どうすれば効率よく作業できるかを考えながらプログラムを組み、試験を重ねてやっと採用となります。こうしてつくり上げた製品をお客様に安全に使用していただく、それがこの仕事の醍醐味だと思います。

異業種からの転職

今が一番自分らしく働けています

S.Kさん

2023年入社

所属部署 | 製造部 第1製造課

担当業務 | 組立

仕事内容・やりがい

子どもを持つことが現実的になったとき、自分の働き方を見直し、育休が取得しやすいネスターへの転職を決めました。それまで保育士や営業職としての経験はありましたが、製造はまったくの初心者。技術を一から習得する必要がありましたが、若い人が多くなじみやすい環境で、先輩もよく声をかけてくれたので不安はありませんでした。最初は扱いやすい工程を担当し、徐々に技術水準を上げ、今では製氷機の氷を蓄える「ストッカー」の組立における全工程を担当しています。

転職したからこそわかる、
ネスターの魅力

入社後に育休を取得しましたが、その後復帰してからも家族との時間がとりやすく、妻と家事を分担しながら充実した子育てができていると感じます。製 造現場に女性が増えてきているのも、家庭との両立のしやすさがポイントになっているのではないでしょうか。プライベートではソフトバレーのチームに所属して、週末に仲間と汗を流しています。私生活を充実させながら、仕事面でもフォークリフトなど興味のある資格や講習会に挑戦し、レベルアップを目指しています。

“家族もキャリアも大事にしたい”が

叶えられる会社です

N.Tさん

2019年入社

所属部署 | 生産管理部 生産管理課

担当業務 | 原材料の受発注など

仕事内容・やりがい

生産計画から原材料の発注、完成品の出荷、さらに産業廃棄物の処分手配まで、生産管理課の仕事は生産の全工程に関わります。板金ひとつにしても、大きさや仕入れ先によってコストが変動するため検討が必要。しかしコスト削減を優先しすぎて製造部に過度な負担をかけてしまっては本末転倒です。むだを見直して現場の負担を軽減し、さらに経費削減にもつながる提案ができるよう日々研さんを重ねています。

転職したからこそわかる、
ネスターの魅力

家族の介護に協力するため、両親の近くで勤務できるこの会社を選びました。ホシザキグループの一員であり、安心感があることも決め手になっています。社内は和気あいあいとしており、子どもが生まれたときは、上司から勧められて育休を取得しました。1人目のときは1カ月、2人目では2カ月取得し、家事全般を引き受けたため妻からとても感謝されました。今でも家事は苦になりませんし、最近は家庭菜園も楽しんでいます。社員へのフォロー体制が万全なので、家族との時間を大切にしたい方にもお勧めしたい会社です。

TOP